ブログ

【中古車査定の豆知識】修理と修復歴の違いとは?買取査定にどれくらい影響が出る?

未分類

こんにちは!中古車買取専門店のカーマッチ千葉柏店の酒井です。
私はJAAI(日本自動車査定協会)の認定査定士としてお車の査定を専門に行っております(^^♪

さて、今回は『実は教えたくない?中古車査定の豆知識』です。

「この前、事故で少し修理したけど、やっぱり買取価格に響くのかな?」
「修復歴ありって聞くと、安く買い叩かれそうで不安…」

こんなお悩みをお持ちの方、意外と多いんです。
実は「修理」と「修復歴」は似ているようで、中古車査定では明確に区別されるポイント。この違いを知っておくことで、大切な愛車を少しでも高く売るヒントにもなりますよ!

今回はそんな「修理」と「修復歴」の違いや、それぞれが中古車買取の査定額にどれくらい影響を与えるかを分かりやすく解説していきます。

最近話題の一括査定サイト『MOTA』他、中古車査定を依頼する際には絶対役に立つのでぜひご一読くださいね。

 

■「修理」とは?

まず「修理」とは、たとえば以下のような骨格に影響しない軽微な作業を指します。

  • バンパーの擦り傷を直した

  • ドアのへこみを板金・塗装で修正

  • ヘッドライトやフェンダーを交換

これらの修理は、車の安全性や構造に直接関係のない範囲で行われているため、査定に大きく影響することは基本的にありません。


■「修復歴」とは?

一方、「修復歴あり」と判定されるのは、車の骨格(フレームなど構造部分)にまで修理が及んだ場合です。

例としては…

  • フロントフレームを交換・修正

  • インサイドパネルの修理

  • ピラーやラジエーターコアサポートの交換

このような修理があった車両は、中古車市場で「修復歴車」とされ、買い手が慎重になるため、査定額に大きな影響が出やすくなります


■査定時に「何を・どう伝えるか」が高価買取のカギ

査定を依頼する際、非常に重要なのが…

「どんな傷や凹みがあったのか?」「どのような修理をしたのか?」「修復歴があるのか?」を、なるべく正確に伝えること

この情報が曖昧だと、査定士側も慎重にならざるを得ず、最悪の場合、余計な減額につながってしまうことも

特にもったいないのが…

骨格部分に影響しない軽微な修理しかしていないのに、「修復歴あり」と伝えてしまうケース。

これは本当によくあるパターンです。
例えば、「バンパー交換」や「ドアの板金修理」だけなら修復歴には該当しません。ですが、ご本人が「事故で修理したから…」と“自己判断で”修復歴ありと申告してしまうことで、査定士が念のため価格を下げる可能性も。

ですので、査定の際は「修理の内容」や「いつ・どこを・どの程度直したのか」を正確に伝えることが高価買取への第一歩となります!


■修復歴があると、どれくらい査定に影響する?

結論から言うと、修復歴があると査定額は10万円〜50万円程度下がる可能性があります。

ただしこれは一概には言えません。
修復歴の部位や程度、人気車種かどうか、中古車市場の状況によっても減額幅は異なります。

また、カーマッチ千葉柏店では、修復歴がある車でも正当に評価いたしますので、「修復歴がある=買取不可」と心配する必要はありません。


■当店が高価買取できる理由

カーマッチ千葉柏店では、他店と違い、買取したお車を自社で販売する仕組みを採用しています。
そのため…

  • 中間マージンが発生しない

  • オークション出品のコストがかからない

  • 修復歴車も状態次第で自社販売可能

これにより、修理歴・修復歴のある車でも、可能な限り高く買取することが可能なんです。


■まとめ:違いを正しく理解して、後悔のない買取を!

項目 内容 査定への影響
修理歴 擦り傷や部品交換など骨格に影響しない修理 ほぼ影響なし
修復歴 骨格部分の修理・交換あり 減額対象(10〜50万円程度)

そして何より重要なのは、査定時の伝え方

「これは修復歴かも?」と不安に思っても、まずはプロの査定士に状態を見せてから判断するのがベスト。
自己判断で伝えてしまうより、修理の詳細を正確に伝えることで、余計な減額を避けることができます。


■無料査定・現金買取ならカーマッチ千葉柏店へ!

  • 査定は完全無料!無料出張査定対応

  • 最短即日でお伺い!その場で現金買取も可能

  • 親切・丁寧な対応で、不安なくご相談いただけます

修理歴や修復歴があるお車の売却をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
中古車査定のプロが、お客様の車にしっかりと価値をつけます!

Copyright© 買取!カーマッチ千葉柏店 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.