ブログ

【中古車査定の豆知識】「事故歴」と「修復歴」は違うんです|買取!カーマッチ千葉柏店 こんにちは!

買取!カーマッチ千葉柏店の酒井です(^^♪

今日は、お客様からもよく聞かれる質問のひとつ。
「この車、事故したことがあるけど査定に響くの?」というお話です。

実は、中古車査定の世界では「事故歴」と「修復歴」は同じではありません
ここを正しく理解しておくと、売却時に損をしないポイントにもなります。


■「事故歴」とは?

「事故歴」とは、文字通り過去に事故を起こしたことがある車という意味です。
ただし、バンパーをこすったり、フェンダーを交換した程度の軽い事故は「修復歴あり」とはなりません。

つまり、事故はあっても車の骨格(フレーム)部分にダメージがなければOK
外装の交換や軽微な修理は査定上、ほとんど影響しないこともあります。


■「修復歴」とは?

一方で「修復歴」とは、事故などで車の骨格部分(フレームやピラー、クロスメンバーなど)に修正や交換が行われた車のこと。
この部分は車の安全性や走行性能に関わるため、査定額に大きく影響します。

一般的には、修復歴があると査定額が10万~30万円程度下がることも。
ただし、修理がしっかりしていれば「乗る上では問題なし」というケースも多いんですよ。


■よくある誤解

「事故した=修復歴あり」と思っている方がとても多いです。
でも実際は、板金修理やドア交換程度なら修復歴なしの車として扱われます。

たとえば、

  • 駐車場でドアをぶつけてドアパネル交換 → 修復歴なし

  • 追突されてリアフレームを修正 → 修復歴あり

この違い、知っているだけで安心ですよね(^^)


■査定時に気をつけたいポイント

中古車を売るとき、自己申告で「事故あります」と伝える方も多いですが、
実はプロの査定士がしっかり確認しますので、正直に伝えるのが一番です。

「修復歴あり」でも、整備記録や修理内容が明確だと印象が良くなり、
減額幅が小さくなることもあります。


■まとめ:知らないと損する“言葉の違い”

・事故歴=事故を起こしたことがある車
・修復歴=骨格部分を修理・交換した車

この2つの違いを知っておくことで、査定時のトラブルも防げます。
もし「自分の車はどっち?」と気になったら、ぜひお気軽にご相談ください!

📱 LINEでも写真を送るだけで簡単査定OK!
LINE査定はこちらから!
(※リンク部分に実際のLINE査定URLを設定してください)

🚗 出張査定も無料対応中!
柏市・我孫子市・流山市・野田市など、近隣エリアへすぐにお伺いします。
お忙しい方でも、自宅でラクラク査定できます。


買取!カーマッチ千葉柏店
「事故歴がある車でも、しっかり見てくれるお店」
あなたの車の本当の価値を、一緒に見つけましょう(^^)

Copyright© 買取!カーマッチ千葉柏店 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.