ブログ

中古車の走行距離はどこまでが安心?

未分類

こんにちは!買取!カーマッチ半田店の荒木です!

 

中古車の走行距離はどこまでが安心?購入前に知っておきたい目安

中古車を購入するとき、多くの人が気にするのが「走行距離」ですよね。では実際のところ、中古車の走行距離はどこまでなら安心して購入できるのでしょうか?今回は、中古車選びで失敗しないための「走行距離の目安」について解説します。


中古車の平均走行距離は年間1万キロが目安

一般的に、自家用車は 1年間に約1万キロ 走るといわれています。
そのため、例えば5年落ちの中古車であれば 5万キロ前後 が標準的な走行距離と考えてよいでしょう。
この基準を大きく超えている場合は「走りすぎ」、逆に極端に少ない場合は「ほとんど乗られていなかった」と判断できます。


何万キロまで安心できる?

一昔前は「10万キロを超えたら寿命」と言われていましたが、最近の車は性能が向上し、メンテナンスをしっかりしていれば 15万~20万キロ以上 走れるケースも珍しくありません。
そのため、中古車を選ぶときは「10万キロだからダメ」と決めつけるのではなく、

  • 定期的にオイル交換をしていたか

  • 車検や点検記録簿が残っているか

  • 事故歴や修復歴がないか
    といった「管理のされ方」に注目することが大切です。


走行距離が少なすぎる車も注意

「走行距離が短ければ安心」と思いがちですが、必ずしもそうではありません。
例えば10年落ちで2万キロしか走っていない車は、一見お得に見えますが、逆にエンジン内部が劣化している可能性があります。車は「適度に動かす」ことで調子を保つため、極端に走っていない車も要注意 なのです。


走行距離よりも総合的に判断しよう

中古車選びでは、走行距離だけでなく「年式」「使用状況」「メンテナンス履歴」を総合的に判断することが大切です。
たとえば同じ5万キロ走っている車でも、こまめにメンテナンスされていた車と、放置されていた車では状態が大きく異なります。
安心して中古車を選ぶためには、必ず 整備記録簿を確認すること をおすすめします。


まとめ

中古車の走行距離は「年間1万キロ」を基準に考えると安心です。

  • 10万キロを超えていてもメンテナンス次第で長く乗れる

  • 走行距離が少なすぎる車にもリスクがある

  • 重要なのは「走行距離+メンテナンス履歴」の両方を見ること

これらを意識すれば、走行距離に惑わされず、コスパの良い中古車選びができるはずです。

Copyright© 買取!カーマッチ愛知半田店 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.